三菱自動車工業株式会社(英語: Mitsubishi Motors Corporation; 略称:MMC)
2003年にはトラック・バス部門を分社化(三菱ふそうトラック・バス)。2016年10月に日産自動車が筆頭株主となり、日産自動車とフランスのルノーと共にルノー・日産・三菱アライアンスを構成している。
今回は三菱自動車の期間工から正社員になるまでの情報を、同社の求人解説とともにお届けします。
三菱自動車 期間工求人情報
まずは何を作っているのかを動画で確認しましょう。
【仕事内容】
組付け、溶接、塗装、検査等のお仕事になります。
内装部品取り付け、エンジン、シャーシ組み付け、部品のスポット溶接、
下塗り塗装や本塗装、外観検査、各種機器の検査なども行います。
【給与・手当】
時給1,100円
6ヶ月毎の満了慰労金総額300万円以上
※製造業にしては時給が低く感じられますが、慰労金と残業合わせてしっかり稼げます。
一定期間働くと支給される特別手当のこと。
【寮情報】
寮は三菱自動車が用意しており、様々なタイプがあります。
基本的な条件は下記になります。
・寮費無料
・家具・家電完備
・食堂あり(食費無料)
高額の満了慰労金と寮費・食費無料が魅力の求人です。
期間工で働く期間で、貯蓄や投資など、生活基盤を整えることができます。
現在仕事に就いていない、未経験の方でも採用される可能性が高い求人です。
正社員への道
さて、ここからが正社員等用のお話になります。
三菱自動車は人材不足を補う為に、2018年から正社員登用を活発化しています。
きちんと働いて、いくつかの条件をクリアすれば正社員への道が開けます。
正社員になるためのプロセス
↓
上司の推薦を得る
↓
正社員登用試験を受ける
↓
準社員になり半年働く
↓
正社員に登用される
三菱自動車の2020年度の平均年収は652万円、年収の中央値は543万円。
年次や評価によって、決まりますが、大手メーカーの製造技術職として、
安定した生活とやりがいが手に入ります。
登用に年齢制限は無く、40代で正社員に登用された実績もあります。正社員登用への挑戦は現実的な道と言えます。
次はプロセスごとに解説していきます。
期間工で1年働く
製造現場のお仕事、特に自動車製造のお仕事は楽ではありません。
2交代勤務で働くため、特に工場未経験の方は最初は抵抗感があるかもしれません。
しかし、1ヶ月働けば身体が慣れて、長く続けられることが多いようです。
したがって、入社後1ヶ月をしっかり勤め上げるのがポイントと言えます。
※実は働きぶりによっては1年以内の登用実績もあるようです。
上司の推薦を得る
正社員になる為には、上司の推薦が必要です。
勤務態度が良好で周りとコミュニケーションが取れていれば、推薦を得られます。
遅刻・欠勤せず、仕事でのミスを気をつけるなどコツコツ頑張れば、特別な技能は必要ありません。
正社員登用試験
筆記試験と面接試験があります。筆記試験では中学レベルの国語と数学、面接では、志望動機や、仕事でどのように貢献できるのかが語れればOKです。
事前準備を怠らず、先輩社員からのアドバイスを聞いてしっかり備えることが必要です。
準社員になり、半年働く
しけんを突破し、準社員になれば正社員まであと一歩です。準社員期間も真面目にお仕事を続ければ晴れて正社員になることができます。
正社員に登用される。
おめでとうございます。あなたも日本有数の名門起業の正社員です。
安定した給与と充実した福利厚生だけでなく、誰もが知る起業で正社員として働くことは自信と誇りにもつながります。
三菱自動車の正社員になる最初の一歩
専門求人サイトからの応募がおすすめ。
誰でも簡単に三菱自動車期間工の仕事に応募できます。
1.リンク
2.トップページから下にスクロールし、大手メーカーから探す欄の「三菱自動車」をクリック
3.三菱自動車 期間工大募集! 手当総額300万円以上!! の求人があります。
4.「詳細を見る」から仕事内容、その他の条件を確認して、「応募する」ボタンを押します。
5.応募フォームで必要事項を入力して応募完了です。
約1〜2年の努力で非正規社員から名門企業の正社員になれる。
正社員を目指すあなたは是非、挑戦してみてはいかがでしょうか。
まとめ
一昔前は非正規社員から三菱自動車の正社員になることは狭き門でした。
それが今は、「日本の生産労働人口減少」という背景があり、期間工で一定期間頑張れば、登用される可能性は高いと言えます。
決してラクな道ではないですが、興味があるなら早めの行動が可能性を上げるのではないでしょうか。
この記事が非正規から正社員を目指すあなたのお役に立てたなら幸いです。
コメント